オンライン教育プラットフォーム|Thriver Project
研究教育
PR

【厳選】項目反応理論を学びたい人のためのおすすめ書籍3選

Makoto KYOUGOKU
記事内にプロモーションを含む場合があります
京極真
京極真

本記事では「項目反応理論を学びたいです。オススメの本を教えてください」という疑問にお答えします

項目反応理論ができる無料のソフトウェアについては以下の記事を参考にしてください。

【厳選】項目反応理論を学びたい人のためのおすすめ書籍3選

項目反応理論

特に項目反応理論は、COSMINでも推奨されているように、尺度研究で標準的な手法です。

しかし、国内の作業療法研究では(私たちの研究を除いて)あまり使用例がありません。

項目反応理論を使わずに、作業療法の尺度研究に取り組むのはデメリットが大きいです。

研究水準を高めるために、作業療法領域でも項目反応理論の活用が期待されます。

なお海外の作業療法では、AMPSを成功に導いたラッシュモデルが多用されます。

ラッシュモデルと項目反応理論は似て非なる手法ですが、その違いを適切に理解できていない作業療法士が多いです。

これらの違いは、別のblog記事で取り上げます。

「項目反応理論ってなんぞや?」っていう状態の作業療法士は多いと思うので、そういう方は以下の書籍を読むとよいです。

項目反応理論を学びたい人のためのおすすめの書籍

1.項目反応理論 事例編―新しい心理テストの構成法 (統計ライブラリー)

最初に読むべき必読書。

理論的な説明は最小限ですが、項目反応理論の使い方と意義がとてもよくわかります。

医療者は実践の人が多いので、実際のやり方がイメージできる書籍から入った方が理解しやすいです。

2.項目反応理論[入門編](第2版) (統計ライブラリー)

created by Rinker
¥5,529 (2024/11/21 09:34:30時点 Amazon調べ-詳細)

これも必読書。

統計の専門家は別でしょうけど、私のように実践肌の医療者は、事例編を読んだ後に本書を読むと理解しやすいです。

項目反応理論の理屈が、丁寧に書かれています。

数式がでてきますけど、じっくり読めば理解できます。

3.Rによる項目反応理論

created by Rinker
¥3,663 (2024/11/21 16:29:08時点 Amazon調べ-詳細)

必読書。

手足を動かしながら項目反応理論が理解できます。

無料で使えるRをベースに、項目反応理論を試しながら学べます。

ラッシュモデルと項目反応理論の異同もコンパクトにまとまっています。

まとめ:【厳選】項目反応理論を学びたい人のためのおすすめ書籍3選

本記事では「項目反応理論を学びたいです。オススメの本を教えてください」という疑問にお答えしました。

項目反応理論を学びたい人は、ひとまず上記の三冊を平らげて、それからその他の書籍を読むと理解が進むでしょう。

著者紹介
京極 真
京極 真
Ph.D.、OT
1976年大阪府生まれ。Ph.D、OT。Thriver Project代表。吉備国際大学ならびに同大学大学院・教授(役職:人間科学部長、保健科学研究科長、(通信制)保健科学研究科長、他)。首都大学東京大学院人間健康科学研究科博士後期課程・終了。『医療関係者のための信念対立解明アプローチ』『OCP・OFP・OBPで学ぶ作業療法実践の教科書』『作業で創るエビデンス』など著書・論文多数。
記事URLをコピーしました