オンライン教育プラットフォーム|Thriver Project
作業療法
PR

作業機能障害の種類に関するスクリーニングツール(STOD)

Makoto KYOUGOKU
記事内にプロモーションを含む場合があります

本記事では「作業機能障害の種類に関するスクリーニングツール(STOD)について」サクッと解説します。

作業機能障害の種類に関するスクリーニングツール(STOD)

無料ダウンロードできます。

関心のある人は、ご自由にお使いください。
道具箱に戻る

尺度名

作業機能障害の種類に関するスクリーニングツール(Screening Tool for classification of Occupational Dysfunction)

Download

STODから

開発責任者

清家庸佑

目的:

1. 作業を基盤にした評価と介入を促進する

2. 作業機能障害の種類(作業剥奪、作業疎外、作業周縁化、作業不均衡)を観察・情報収集によってスクリーニングする

結果の解釈

得点が高いほど作業機能障害が重度であると解釈します。開発者に連絡すれば、潜在ランク理論を活用した作業機能障害の重症度推定が可能です。

主な文献

研究論文は現在鋭意執筆中。学会発表は以下参照。

清家庸佑,京極真,寺岡睦:精神障害作業療法のための作業機能障害の種類に関するスクリーニングツールの開発-マルチレベル構造方程式モデリングを用いて-.第51回日本作業療法学会.2017

その他の評価尺度

また、他の評価尺度については以下の記事にまとめています。参考にどうぞ!

あわせて読みたい
研究開発した評価尺度集【無料ダウンロード可】
研究開発した評価尺度集【無料ダウンロード可】

作業機能障害の種類について知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

著者紹介
京極 真
京極 真
Ph.D.、OT
1976年大阪府生まれ。Ph.D、OT。Thriver Project代表。吉備国際大学ならびに同大学大学院・教授(役職:人間科学部長、保健科学研究科長、(通信制)保健科学研究科長、他)。首都大学東京大学院人間健康科学研究科博士後期課程・終了。『医療関係者のための信念対立解明アプローチ』『OCP・OFP・OBPで学ぶ作業療法実践の教科書』『作業で創るエビデンス』など著書・論文多数。
記事URLをコピーしました