【厳選】筋トレおすすめ本5冊+α【読むだけではダメ】
本記事では「筋トレしたいなぁ。おすすめの本があれば知りたい。また筋トレはじめても続かないので、その対策も知りたい」という疑問にお答えします
- おすすめの筋トレ本を読みたい
- 筋トレが続かない人のための対策も知りたい
筋トレおすすめ本5冊
本記事で紹介する本は以下の通り。
- 筋トレが最強のソリューションである
- 超 筋トレが最強のソリューションである
- 筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
- 筋トレは必ず人生を成功に導く
- プリズナートレーニング
筋トレが最強のソリューションである
名著。
筋トレってわりと習慣化が難しいです。
でも本書を読むと「やべぇ。まじ続けなきゃ」と思えるので必読です。
筋トレでメンタルを安定させて、自分に打ち勝ち、仕事でも成功し、異性にももてる。
そんな人生を手にしたい、、、と思える良書です。
超 筋トレが最強のソリューションである
こちらも名著。
上記の本の続編。
人生で苦悩していた方々を紹介しつつ、筋トレで問題をどう克服したかを示しています。
また、さまざまな研究を紹介しながら筋トレの価値をわかりやすく解説。
筋トレしなきゃ人生損、、、と強く強く確信できる本です。
筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
筋トレでダイエットしたい、、、と思っても、食事管理法が適切でないと無理ゲーです。
むしろ、ダイエットでは食事管理法は筋トレよりも大事。
本書は食事管理法の基本から、上手な食べ方までわかりやすく解説しています。
基礎代謝、総摂取カロリー、マクロバランスを計算し、食習慣を改善することができます。
本書が提案するマクロ管理法で上手にダイエットしましょう。
筋トレは必ず人生を成功に導く
めちゃくちゃ有益です。
筋トレで人生が変わる、、、と共感できる本です。
本書を読めば、日々のモチベーションも向上するし、筋トレも習慣化しやすくなります。
上司が苦手なら筋トレ、コミュニケーションが苦手なら筋トレ、気持ちが落ち込むなら筋トレ。
とりあえず筋トレしておこう、、、と確信できるので必読。
プリズナートレーニング
自重筋トレの決定版。
翻訳本ですが、熱い文体で筋トレのやる気を鼓舞してくれます。
また、具体的な筋トレの方法が写真付きで解説されているので実践しやすいです。
ちょっとしたスペースでエクササイズできるので筋トレするのにジムは不要、、、と理解できます。
自重筋トレで心身を鍛えたいなら必ず読むべし。
筋トレおすすめ本を読んだ後にやるべきこと
結論:筋トレ
結論をいうと、筋トレおすすめ本を読んだ後にやるべきことは、筋トレです。
理由は本を読んだだけでは鍛えられないからです。
基本手順は以下の通り。
- 本を読んでやる気を高める
- 習慣化するまで筋トレする
これだけです。
さぁ筋トレしましょう。
初心者におすすめはプランク
何からやったらいいかわからないならプランクがおすすめです。
プランクは本記事でも紹介した本でも解説されていますが、自宅で手軽にできる筋トレです。
具体的な方法は以下の動画をみたらOK。
簡単そうにみえて、かなりキツいので効果でます。
とりあえず何からやったらいいかわからないならプランクしましょう。
よくある疑問:本を読んでも筋トレが続かないときは?
本を読んでも筋トレが続かないときはどうすればいい?
そういう場合は、ぼくはやっていませんけども、RIZAPなどを活用するのもありかなぁと思っています。
筋トレって以下に示すようにさまざまなメリットがあるので、多少お金をかけてもやる価値ありです。
- 身体機能の向上
- 焦燥感・不安感の改善
- 慢性疼痛の軽減
- 記憶力、認知機能の向上
- 睡眠の質の向上
- やる気・闘争心・自尊心・幸福感の向上 など
また、運動をする時間がなくお困りの方は以下の記事を参考にしてください。
まとめ:自信がない人のための筋トレおすすめ本5冊+α【読むだけではダメ】
本記事では「筋トレしたいなぁ。おすすめの本があれば知りたい。また筋トレはじめても続かないので、その対策も知りたい」という疑問にお答えしました。
本記事では以下の本を紹介しました。
- 筋トレが最強のソリューションである
- 超 筋トレが最強のソリューションである
- 筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
- 筋トレは必ず人生を成功に導く
- プリズナートレーニング
何もしなきゃ変化なしで、筋トレの恩恵は受けられません。
この機会に何かひとつでも行動にうつしましょう。