オンライン教育プラットフォーム|Thriver Project
作業療法
PR

歴史で理解する作業療法と理学療法の違い

Makoto KYOUGOKU
記事内にプロモーションを含む場合があります
京極真
京極真

本記事では「作業療法と理学療法って何が違うの?」という疑問にお答えします

本記事のポイント
  • 作業療法と理学療法は類似していると思っている人が多いですけど、それは単なる誤解です
  • 作業療法と理学療法の歴史をふり返ると両者はまったく違う職種が立ち上げ、アイデアの起源も、対象も、技術も異なることがわかります

作業療法と理学療法の違いは理解し難い?

一般の方や多職種からたびたび受ける質問があります。

質問

作業療法と理学療法の違いがわからない

学生たちからも「高校の頃は違いがわからなかった」という意見を聞きます。

1965年に制定された法律名も「理学療法士及び作業療法士法」というようにごっちゃですから違いがわからないのも無理ないかもしれません。

しかし結論から言うと、作業療法と理学療法は歴史をふり返るとまったく違います

「作業療法は手、理学療法は足」などといったしょうもない区別では説明できないぐらい全然違うんです。

ヘルスケア領域は歴史的起源を問うと、だいたいヒポクラテスにたどりつくきます。

ほとんどの領域がここに起源を求めるので、歴史的な違いを理解するにはあまり意味がありません。

歴史で理解する作業療法と理学療法の違い

領域の歴史をふり返るには、その領域が専門職として成立したところで踏みとどまる必要があります。

すると、作業療法も理学療法も1800年から1900年代前半で専門領域として立ち上がり、第一次世界大戦がきっかけになって大きく発展していることがわかります。

その際、作業療法が理学療法的アプローチを取りいれるようになって、両者の違いが極めてわかりにくくなります。

混乱した状態のまま日本に輸入され、1965年に法律が制定されちゃったので、現在の混乱につながることになります。

さて、作業療法と理学療法の歴史の詳細は成書にゆずりますが、成立前後の特徴を見ると両者にはかなり違いがあります。

専門領域として立ち上げた職種は

専門領域として立ち上げた職種
  • 作業療法・・・建築士、芸術家、ソーシャルワーカー、教師、医師、看護師、哲学者たちの学際系チーム
  • 理学療法・・・医師、看護師などの医療系チーム

アイデアの起源は

アイデアの起源
  • 作業療法・・・教育、哲学、道徳療法、社会運動など。
  • 理学療法・・・物理医学など。

対象

対象
  • 作業療法・・・主に精神障害者だったが、身体障害、発達障害にも応用される。
  • 理学療法・・・身体障害者。

主たる技術の特徴

主たる技術の特徴
  • 作業療法・・・障害をもった人が有意義な時間を過ごせるように支援する。
  • 理学療法・・・電気治療、運動療法、物理療法、徒手療法などの方法で治療する。

他にもいろいろありますけど、「作業療法と理学療法の違いがわからない」という疑問が生じる余地がないぐらい、両者は違うものでした。

歴史を踏まえても、「作業療法と理学療法は似たようなもんだ」という人は、ゾウムシとゾウを比べて「似たようなもんだ」と言うぐらい雑だと思います。

第一次世界大戦で作業療法が理学療法的アプローチを取りいれなければ、現代における両者の区別はもっと簡単だったことでしょう。

歴史的な違いを把握すると、それぞれの療法が「何のために?」存在しているのか、という理解を深めることができます。

まとめ:歴史で理解する作業療法と理学療法の違い

歴史的理解からとっても単純化すると以下のようにまとめられるでしょう。

作業療法は、身体障害、精神障害、発達障害などの区別に関係なく、充実した時間を過ごせるようにするために存在している、と言えるはずです。

作業療法は、この目的を達成するために、いろんな活動を使って支援する。

他方、理学療法は身体障害を改善するために存在しているといえるはずです。

理学療法は、上記の目的をやり遂げるために電気、運動、徒手などの手段を活用する。
以上から、作業療法と理学療法は全く違うといっても過言ではないぐらい違う、ということがわかると思います。

「作業療法と理学療法は似たようなもんだ」なんていうナイーブでチープな議論はしちゃ駄目よ。

著者紹介
京極 真
京極 真
Ph.D.、OT
1976年大阪府生まれ。Ph.D、OT。Thriver Project代表。吉備国際大学ならびに同大学大学院・教授(役職:人間科学部長、保健科学研究科長、(通信制)保健科学研究科長、他)。首都大学東京大学院人間健康科学研究科博士後期課程・終了。『医療関係者のための信念対立解明アプローチ』『OCP・OFP・OBPで学ぶ作業療法実践の教科書』『作業で創るエビデンス』など著書・論文多数。
記事URLをコピーしました